更新記録・日記 2000
2000年12月31日
子供たちが生まれた20世紀も終わり.京都では夏に開かれる「大文字の送り火」と「鞍馬の火祭り」が行われるということで,一家そろって見物に出る.
子供たちが生まれた20世紀も終わり.京都では夏に開かれる「大文字の送り火」と「鞍馬の火祭り」が行われるということで,一家そろって見物に出る.
ゲームプラザ元気302のイベントに参加。残念ながら準優勝(^^;>紘輝。ちち:2勝2敗1分、麻実:2勝3敗。参加者30人程度。
夏の雪辱と賞品につられて、いそいそ出かける。予定では、紘輝:鋼サンダー、ちち:ハピナスのはずが、紘輝が自分で組んだとかでハピナスデッキで出る。ただ、私の思惑とは違い、鋼E、思い出させるは入っていない。私は鋼サンダー。
紘輝は順調に勝ち進み、決勝の相手は高校生らしくサイドカードは5:2のハンデ戦。手札を見ると、ピィ、ラッキー、2個玉、オーキドどほぼ勝ちを確信して自分の席に移動したのに、終わってみると負け(;_;)。聞くと初手から逆襲、ワナ、おねえさんが決まり、ピピピの後の2ターン目も同じパターンで手札をつぶされたらしい。相手は阪南大学にも来ていたらしく決勝1回戦で負けたとか・・・
賞品は、英語版テーマデッキ(水闘)、ロケット団CD、ポケモンバッチで金額的には優勝者(ネオ3パック+プレミアムファイル)よりも高い(^^;。参加賞はラッキースタジアム関西版で親子合わせて3枚(^^)
この日、だれかがひかるコイキング、ギャラドスを引き当てて持っていると思ったけど、結局見れなかった。かなりレア度が高いようだ。集められるのか不安。
阪南大学松原祭での企画「ポケモンカードセレビィギガバトル」に参加。紘輝=準優勝、ちち=ベスト8、麻実=予選落ち(^^;
1ヶ月くらい前から開催の情報を掴んでいたけど、1週間前に参加を決める。カンポケの皆さんを偵察に行ったり、親子で模擬試合をしたりで準備はOK! 目指すは優勝賞品「プレステ2ぅーーー」
で、行ってみるとポケセンで見かけるスタッフの方々が多数おられる(?_?)。でも案内の紙には「メディアファクトリー非公認」とはっきり書いてある。良く分からないけど、参加賞としてNEO2のカードをもらえたし、はずれたけど「ラッキースタジアム8枚セット」や「きのみ、きせきのみ」などの抽選トレード会もあった。
レギュレーションは、今年のSSB+トレーナー1枚制限というもの。事前の偵察から「ピピピ」で回して体制を整えて開戦、というパターンは判っていたので、それなりのデッキを用意(カメ、バクフーン、ドンファン)。
午前中は予選ということで、勝つとポイントがもらえてポイント数の上位16名で午後の決勝を行う、というもの。ジムリーダー役の人が一人いて、その人に勝つと2ポイントもらえる(麻実は弱点を突けるとか言って、挑んだが速攻で負けたらしい(^^;) 紘輝:7、ちち:5ポイントで予選通過。私は対戦運に恵まれたようだ(^^; 麻実:1ポイントで敗退、ちょっとレベルが高かったようだ。上位16人が抜けた午後のフリー対戦では、勝ちまくっていたらしい。
参加約40人の中から上位16名に選ばれ、デッキチェックを受けて親子で集まってテーブルに付いていると、いきなりその席の向かいの人との対戦で決勝がスタート!(うそやろ(泣き)) 相手は小学生だけど引きが悪いらしく全然回らない様子。楽勝(^^)。2回戦目は紘輝、ということでここは軽く負けて(^^;、あとは応援。紘輝は準決勝かろうじて勝てたものの、決勝は錯乱ジムの前にピィを引けず、プレステ2を目前にして負け(残念)。2位にも賞品が出て商品券を手にした(=ネオ3の軍資金)
試合後の親子の感想は「スパイ作戦が多かった」「サイキックコントロールも」「雷はいなかった」といったところ。スパイ作戦は盲点だった(反省)。トレーナーカード1枚制限はそれなりに面白いけど、「ピピピ」の打ち合いになるのはちょっと、という感じ。もっとベイビィを倒す方法を考えないとだめだなぁというのが親子の結論。今月のイベント参加はこれで終わり、次は12月のポケセンの予定です(ちちは別(^^;)
実は、まだポケモンジェットに乗った事が無い。意識的にANAを利用している(ポケカのため)が、東京・長距離を中心とした路線が主体みたい。今年は何度も飛行機に乗ったのでキャンペーンのポイントが沢山貯まった(^^)。来年はキャンセル待ちの時に優先搭乗ができる(^^)
ここには、下の本のゾイドの話を入れて中国語と日本語の対比をしようと思ったのですが、日本語にない漢字が沢山あって、断念しました。かわりに香港の風景をいれておきます。右の写真は九龍半島から香港島を見たもの。ご覧のように生憎の雨模様(^^;。
左に見えるのが有名なビクトリアピークだけど、100万ドルの夜景は1万ドル程度にしか見れなかった。乗り物は、地下鉄、トラム、フェリーと満喫、安いのだった=30円くらい(^^;
今度は本物の話。街中の本屋にもあったし、購入したのは空港内の本屋。17香港$=約260円の中文版コロコロ「快楽龍」。右はその表紙で大きさは同じ、厚さは半分くらい。
中身はちょっと違うけど、雰囲気は同じ、中文のオリジナルもあるようです。
ということで、この本の中にあった面白い漢字の並びをご紹介(^^)
まずはポケモンの名前から・・・
肥波球(プクリン)
袋獣(ガルーラ)
皮可斯(ピクシー)
大比鳥(ピジョット)
吸盤小丑(バリヤード)
飛天蟷螂(ストライク)
尼美后(ニドクイン)
大食花(ウツボット)
魔魯風(モルフォン)
ここからは、マンガの題名かな?
名偵探柯南(名探偵コナン)
陸行鳥大冒険(チョコボの大冒険)
古惑狼(クラッシュくん)
トレーナーズのVol5から掲載されているお店の紹介に含まれている「ゲームプラザ元気302」のトーナメントに参加。参加賞ドラクエのバト鉛3本、お楽しみ賞ドラクエペンケース(ちち)をもらう。成績はボロボロ(^^;
ローカルルールがあって、小学生、中学生、高校生以上の別けでハンデがつく。サイドカードが4枚同士、4枚と3枚、5枚と2枚になる。私が小学生と対戦すると5枚と2枚のパターンになるわけで、余程のことが無い限り勝てない。良い配慮ナリ(^^)
上記のルールは知らなかったし、1ゲームの制限時間が20分なので今使っている「プクニュー」はかなり不利だった。紘輝は草デッキだったが、炎系と2回当たりくさっていた。
お店は綺麗で、子供たちも礼儀正しくOK!。
1時ごろ終了して、30分後にフリー対戦になる。残念ながら、用事があったのでフリー対戦はパス。
ケンタロス+きあいのハチマキ、エナジートランス+ポケモンセンター、など初めて見せられて、楽しかった。次回があれば、フリー対戦まで楽しみたい(^^)
カードショップパンゲアのトーナメントに出場。麻実=4勝2敗、紘輝=2勝4敗。中学生に混じっての麻実の成績は立派(^^;
1週間前に過去2回の上位のデッキを見せておくが、二人ともあまり反応無し。リムーブが沢山含まれているのが特徴と思い、前日麻実とは相談して「炎の嵐デッキ」からウィンディを抜いてブーバー(化石)を増やしピクシーを入れる。トレーナー関係はあまり手を入れない。これは、オーキドはかせ(やウツギはかせ)を引いたら躊躇なく使え!、と教えており、ぼかぼか使っても山札切れで負けない枚数まで絞ってあるから。実は、麻実の話によると、山札切れで自滅したのが二人いたらしい。
紘輝は、カメワニと3回当たり、メゲていた。翌日には、新しいデッキを作って私に挑戦してきたが、完成度いまいちで打ちのめされていた(^^;
パンゲアというお店には初めて行ったが、店自体は大変綺麗、お店のスタッフの皆さんも好印象でした。参加賞を配ったり、トーナメントを盛り上げたりで、頑張っているという感じ。ただ、当日参加した一部の子供たちのマナーは、ちょっといただけない。ルールは勝手に変える(確信犯)し、麻実の相手などエネルギーが足りないのに技を出すし。
右の画像は「遊戯王デュエルモンスターズIIIストリートデュエル~レジェンドオブ パワー~」の決勝進出者に配られたブラックマジシャンガール(遊戯王(^^;)です。
7月31日に近所のショップで開催され、紘輝は優勝したそうな。遊戯王は全然わからないのでコメントの書きようが無いが、各店舗で8名に配られる右のカードはHPによると全国で2400枚配布予定らしい。さらにHPには記述は無いが各店舗での優勝者にはレアリティの異なる同じカードの計2枚が送られてくるとのこと。すると全国で300枚だからかなりレアな部類に入るのでは? 保存のための盾状のケースを買ってくれっ!、と紘輝(^^;
9月27日、コナミより送られてくる(^^)。配達日指定の佐川急便だった。2枚とも机の上に飾っています(紘輝)。yahooのオークションでは結構な値が付いている(^^;
入場記念のカードを入手する(&麻実の子守り)ためポケモンの映画を見に行く。
京都のジャスコ久御山店の建物内にある「イオンシネマ」へ。最近の映画館で綺麗だった。10:40の2回目の上映を目指して9:40頃窓口に行ったが、ほぼ満席の状態(^^;
肝心の入場記念カードはチケット購入時に親子に1枚づつくれた。劇場先行販売のプレミアムファイル2は、誰でも入れるところにある売店で売っていた(^^; その他ポケモン関連商品多数あるも手は出さない。
ジャスコでネオ2拡張パックを買ったら、念願の「わるいライチュウ」が当たった!!
ワールドチャレンジ(夏)関西大会、トロピカルメガバトルに出場。麻実=予選落ち、紘輝=決勝に残るもベスト16どまり。ハワイは夢と消える(^^;
今年は予選のデッキがわからない状況でぶっつけ本番で挑む。麻実は招待なので別入場。紘輝は勝手に抽選組みの列に混じって入場したものだから親が入れない、といういきなりのアクシデント(^^;
入場後、「もう、麻実は席についている」という携帯への連絡に、カメラを渡しに対戦場へ。残念ながら背中向けなので写真に顔は写っていない。結果は1勝1敗1引分だそうな。昨年より半歩前進(^^;
で、昨年と同じくトロピカルは無抽選。全員出場ということで説明を受けここから紘輝とは別行動。麻実と合流して、母とバトンタッチ。結局使えなかった「炎の嵐」デッキでフリーバトル(ほぼ待ち時間ゼロ、整理券なし)を楽しむ。本人いわく「めっちゃ強かった」。
麻実からの情報でデッキの特徴を紘輝に教えておく。予選は6人からの1人抜け、始めの2試合は楽勝で最後の試合だけサイドカード1枚対3枚まで追い詰められるがそこから逆転して全勝。決勝トーナメント進出を決める。昨年より一歩前進(^^)
レイとデッキシートの用紙をもらい、記入をはじめる。が、しかーし。トレーナーカードの選択がひどい(^^; その場で6,7枚を入れ替えて決勝に臨む
1試合目:ナッシーでコインの表を連発し早々と勝利
2試合目:はたく、ともだちのわ、で2ターンで終了(^^;
3試合目:前2試合で運を使い果たしたらしく「ほのおのうず」を決められて終わり。
自宅に帰って、もらったものを記念に写真にしておく。バンダナは可愛いが紘輝がつけるとハチマキになるのが情けない(^^)
ラッキースタジアム2枚、ピチュー・ネイティオコイン各2枚、ドードーコイン1枚、ピカチュウコイン5枚(^^; カードボックス2個、ネオバンダナが、本日の戦利品
予想通りネオ第2弾の先行販売が行われた。
あと、トレーナーズのVol.7も届く。チャレパス・ブロンズ、JRスタンプラリー、ANAキャンペーンなど、情報盛りだくさん(^^)。でも3冊もいらなーい(^^;。ちなみに今620ポイント。今年も暑中見舞い来ないかな(^^;
HPをリニューアル。ポケカを前面に出した内容に変更。それ以外のものは自己紹介のところからリンクさせることにした。
7月8日の関西大会の出場権利を獲得!>麻実。紘輝はハズレ(^^;
今年は予選参加者のスタンプ数が多く自動的にコインがもらえる。昨年のように予選に出たけど整理券が手に入らず、コインがもらえないということが無い。良い配慮なり>メディアファクトリー様。
我が家の次男坊、マックスである。吠えない、食欲旺盛、よく眠る、かわいい(by麻実)、ティッシュを食べる、ぬいぐるみが好き、お散歩も好き、足を洗われるのが嫌い、とりあえず親父はよく叩くので好きになれない、おじちゃんおばあちゃんは食べ物をくれるので好き、など。標準サイズより大きいらしい。
昨年の12月のイベントの賞品が届いたので、早速記念に撮ったのがこの写真。結構可愛い(^^)>Dr.サメジー指人形
トレーナーズVol.5のp45に特製サメジーグッズと紹介されているのがこれだろうか??? でもこれでは悩みは吹き飛ばないぞ!?
2個届いたけれど、当然のように子供たちで分け合っている。「お父さんの分は?」「これ!」と封筒と中に入っていた手紙をくれました。ありがとう(;_;)>株式会社メディアファクトリー様、今度は子供たちのスポンサーにも何かください m(_._)m
予定どおり京都洛南ジャスコのイベントに参加(^^;
またもデジカメを忘れたので画像は無し(^^; ただこの日は、タマムシ大学コイキング、ラッキースタジアムの関東版、九州版の現物を初めて見れた。欲しいなぁ(^^;
ポケモンセンター大阪で開かれたワールドチャレンジの地区予選に参加。デジカメを忘れたので画像はないが、うわさのラッキースタジアムカードを載せました。関西は京都か奈良の絵柄らしく五重塔にホウオウが飛んでいる。
思ったほどの数は集まらなかったが、やはり人は多かった。とにかく夏の大会の参加権利を得ようと3回勝ち抜くまでは頑張るが、麻実は一度つまずいて結局12時前にスタンプが3つ揃う。その後は、トレードとか不思議な贈り物とかバラバラに遊んでる(^^;
そんななかで、Dr.サメジーさんに99/12/19の写真のプリクラを押し付ける(^^; 次は来週の日曜日に京都の洛南ジャスコで同じイベントに参加予定.
麻実もファンクラブに入会したので、トレーナーズが3冊、一度に来た(^^; 私と紘輝は会員番号が300番台だけど、麻実はなんと33800番台!!。すごい人数だ。
なかなか貯まらないゲットポイントだけど、更新して、チャレパス出して、イベントに参加してで、なんとか500ポイントに届きそう>紘輝。私は年末くらいに700かな? あとは麻実に頑張ってイマクニコインを取ってもらおう。家族パワー炸裂だ。でも、会費はみんな私が出してる(^^;
白地に黒文字にしてみました(意味無し)
neoは4日に発売になって、既に全種類が揃っているらしい。強そうなカードはあるけど、とりあえずキレイハナでダンスしたい(^^;
この写真はお土産でもらったもの。中を見ると多分、幼稚園か小学校低学年対象という感じ。絵柄は日本のものそのままである。発音の仕方も出ている。また、英語でどのように訳されているかを見るのも楽しい。SeaCottage=みさきの家。判り易い(^^) 12$99
サトシはASH KETCHUM、タケシはBROCK、カスミはMISTY、ムサシとコジローはJESSIE&JAMESで、TEAM ROCKETだそうな。NURSE JOYはなんとかなったが、OFFICER JENNYではダメダメ(^^; そんな中でロケット団の口上が出ていたので書いておきます。
Jessie and James' Motto:
Prepare for trouble
And make it double!
To protect the world from devastation
To unite all peoples within our nation
To denounce the evils of truth and love!
To extend pur reach to the stars above!
Jessie!
James!
Team Rocket!
Blast off at the speed of light!
Surrender now or prepare to fight!
Meowth! That's right!(なーんてニャ)
いっしょにコミックみたいなものももらったけど、裏表紙がドラゴンボール2の予告らしい。世界の鳥山ばんざい!んちゃ!
大阪ドームの次世代ホビーフェアに行く。カード関係のイベントに参加(^^) デジカメを持っていったのに全然写していない(^^;
この日は前週の幕張の情報などでネオの先行販売があるのは知っていたが、それは別の人にお願いして、目指すは「きのみ」と「きせきのみ」。でも、がんばるのは子供たち
紘輝の1回目は出口のすぐそばのテーブルですでに2勝している中学生くらいの子供と対戦。ギャラリーをおおいに沸かすも負け。すぐに2回目に挑むべく列に並ぶ。その間、麻実は壁の大スクリーンによそ見をしながら、勝負してる。「じゃんけんしてる。1回勝ったのと違う?」の母親の声のあと、すぐに負けて戻ってくる。「きのみ」ゲット!
紘輝の2回目は、同じテーブルでやはり2勝している中学生くらいの子供。今度も接戦だったが、エレクトロバーン、ともだちのわ、ゆびをふる、とわざを連発して勝利!。あとの2試合は楽勝で、「きのみ」「きせきのみ」「鋼エネルギー&悪エネルギーバッチ」ゲット!
午後は大物トレードを成功させたあと、ドードータッグマッチ。紘輝のデッキに「タッチ交代」、「きのみ」、「すごいつりざお」をいれて勝負! 楽に2勝して「ドードーコイン」2個ゲット!
その他、ポケモン金銀のセレビィをいただいたり、ごんたくんと写真をとったりで楽しいひとときでした